<徒歩での所要時間>

太宰府天満宮定番コース

学問の神様 太宰府天満宮への参拝と参道をぶらぶら歩き。
(所要時間:約1時間)
太宰府市観光案内所

西鉄太宰府駅構内。
まずはパンフレットをゲット。
天満宮参道


ちょっと脇道に入ると素敵なカフェや雑貨店なども。
太宰府天満宮


太宰府天満宮定番コース+九州国立博物館

太宰府天満宮よりアクセストンネルを通って九州国立博物館へ。 (所要時間:約3時間)
太宰府市観光案内所

西鉄太宰府駅構内。
まずはパンフレットをゲット。
天満宮参道

お土産物店や太宰府名物 梅ヶ枝餅店などがズラリ 。
ちょっと脇道に入ると素敵なカフェや雑貨店なども。
太宰府天満宮

太鼓橋を渡って楼門をくぐり御本殿へ。
九州国立博物館


ガラス張りの外観、ユニークな形の建物が目の前に 。
1階はミュージアムショップや体験型施設あじっぱ。
3階は特別展示室、4階は常設展示室になっている 。
太宰府天満宮定番コース+宝満宮竈門神社

厄除・縁結びの神様。桜・紅葉の名所としても有名。
(所要時間:約3時間)
太宰府市観光案内所

西鉄太宰府駅構内。
まずはパンフレットをゲット。
天満宮参道

お土産物店や太宰府名物 梅ヶ枝餅店などがズラリ 。
ちょっと脇道に入ると素敵なカフェや雑貨店なども。
太宰府天満宮

太鼓橋を渡って楼門をくぐり御本殿へ。
宝満宮竈門神社までは、徒歩約30分。
コミュニティバス「まほろば号」では約10分で到着。
宝満宮竈門神社


桜・紅葉の名所としても有名 。
近代的な社務所や素敵なお守りも人気 。
展望舞台からは太宰府市内が一望できる。
太宰府天満宮定番コース+大宰府政庁跡・坂本八幡宮

古代日本の西の都。
坂本八幡宮は令和ゆかりの地として注目を集める。
(所要時間:約3時間)
太宰府市観光案内所

西鉄太宰府駅構内。
まずはパンフレットをゲット。
天満宮参道

お土産物店や太宰府名物 梅ヶ枝餅店などがズラリ 。
ちょっと脇道に入ると素敵なカフェや雑貨店なども。
太宰府天満宮

太鼓橋を渡って楼門をくぐり御本殿へ。
大宰府政庁跡までは、徒歩約30分。
コミュニティバス「まほろば号」又は太宰府ライナーバス「旅人」では、5~15分で到着。
大宰府政庁跡・坂本八幡宮


広い敷地内でのんびり過ごすのもオススメ 。
坂本八幡宮は令和ゆかりの地として注目を集める 。
令和ゆかりの地を巡る

「令和」発祥の地で古都大宰府の歴史に触れる。
(所要時間:約3時間)
西鉄都府楼前駅

副駅名は「令和の里」
元号「令和」ゆかりの神社、坂本八幡宮最寄り駅であることから命名された。
坂本八幡宮までは徒歩約15分。
コミュニティバス「まほろば号」で約5分、大宰府政庁跡下車 徒歩5分。
坂本八幡宮


大宰府展示館

「梅花の宴」再現ジオラマ (製作者:山村延燁 / 所蔵:公益財団法人 古都大宰府保存協会) や発掘された出土品などを展示。
大宰府の歴史・文化をわかりやすく学べる。
西鉄太宰府駅までは、徒歩約30分。
コミュニティバス「まほろば号」又は太宰府ライナーバス「旅人」では、5~15分。
西鉄太宰府駅
「歴史の散歩道」を歩いて史跡を満喫する

太宰府天満宮参道から水城跡までの全長約4.4km。
50m毎に埋め込まれた”文様塼”を道しるべに史跡をめぐる。
(所要時間:約3時間)
< 文様塼(もんようせん) >
“塼”とはレンガのこと。
太宰府で出土された文様塼は新羅の影響を受けている。
西鉄太宰府駅

観光案内所でマップをもらって出発。
朝日地蔵尊

横岳山崇福寺の開基・湛慧禅師の墓で朝日山にあることからこの名がついた。
日吉神社(ひえじんじゃ)

比叡山の日吉(ひえ)大社を分霊したもの。
地元では”ひよし神社”と呼ばれる 。
観世音寺の鎮守 。
観世音寺・戒壇院

観世音寺には日本最古と言われる国宝の梵鐘がある。(現在は九州国立博物館に寄託)
宝蔵に安置された重要文化財の仏像は必見。
戒壇院は、奈良の東大寺、下野の薬師寺と並び日本三大戒壇のひとつ。
唐僧鑑真が来日後、授戒を行ったことでも知られる。
大宰府政庁跡

7~12世紀、西の都「大宰府」が置かれていた場所。
広い敷地内でのんびり過ごすのもオススメ。
坂本八幡宮

約1,300年前、「梅花の宴」が開かれた大伴旅人邸跡と推定され、令和ゆかりの地として注目を集める。
筑前国分寺跡

奈良時代聖武天皇の勅命により全国に建てられた国分寺のひとつ。
国の史跡。
水城跡

664年に唐・新羅の侵攻に備え築かれた防衛施設(人口の土塁)
国の特別史跡。
水城館展望台から1.2kmの水城跡が一望できる。
太宰府フォトスポット


この上に立つと素敵な写真が撮れること間違いなし!

参道
太宰府天満宮の参道。
お店が並ぶ門前町と鳥居のセットがおすすめ。
【アクセス】西鉄太宰府駅より徒歩すぐ

光明禅寺
秋には紅葉が美しい光明禅寺。(現在お寺の中に入ることはできません)
九州国立博物館への道、「国博通り」からの景色がおすすめ 。
【アクセス】西鉄太宰府駅より徒歩約5分


