ぶらり、太宰府を歩いてみよう
歴史の小径を歩いて、太宰府のまちを楽しんでみませんか。太宰府見物のスポットをご紹介します。
たっぷり太宰府を楽しもう
歴史的・文化的な遺産がある街『太宰府』。太宰府周辺で行われている行事をご紹介します。
花を愛でに太宰府へ
太宰府に咲く花のカレンダーです。見頃時期を確認して、お出かけの計画にお役立て下さい。
ぶらりと歴史の小径を歩いてみよう
太宰府見物のルートをご提案。見物の参考にどうぞ。
太宰府の味を堪能しよう
太宰府の門前町、天満宮内、各地区のお土産物店や飲食店を紹介します。
2023年10月21日(土) 〜 2023年10月23日(月)
2023年10月01日(日) 〜 2023年10月31日(火)
2023年10月24日(火)
2023年10月03日(火) 〜 2023年12月10日(日)
2023年08月05日(土) 〜 2023年11月03日(金)
おすすめグルメ
まんがで紹介梅ヶ枝餅の由来
パンフレットダウンロード
オンラインショップ
太宰府の門前町、天満宮内のお土産物店や飲食店を紹介します
「湯葉と豆腐の店 梅の花」では お客様の健康を考えて安心してお召し上がり頂ける素材を吟味し、一品一品を丁寧に丹精こめて手作りしています。
続きを読む
太宰府天満宮境内の菖蒲池のほとりにある創業50年を超える老舗茶屋です。目の前の菖蒲池を眺めながらごゆっくりとおくつろぎ頂けるお食事処です。
お店の屋号は一夜のうちに飛来した御神木「飛梅」の名にちなんでおります。「梅ヶ枝餅」とお飲み物とのセットも好評いただき、くつろいだ時間を提供。
団体のお客様にもゆっくりとくつろいでいただける広いスペース(400名収容)がお店の自慢です。花堂風梅守膳をはじめとした各種郷土料理をご予算に応じてご用…
〒818-0117 太宰府市宰府4-1-1 092-922-4253
四季折々の風景に恵まれた環境の中で、心のこもった料理でおもてなし。
1FはジェラートのViTOとコーヒーとスイーツの3℃ Cafe2Fはお食事処とスイーツの3℃ Cafe
境内の中です。店内から太鼓橋が見えて、心おちつく所です。手焼きのお餅を味わって下さい。
菅公椿や鶯宿梅(おうしゅくばい) 姫菖蒲(ひめあやめ)など、四季折々の風景を楽しみながら、のんびりと癒しの一時をお過ごしください。
太宰府の寺社や史跡をご紹介します
観世音寺の鎮守で、地元では「ひよし神社」と呼ばれる。比叡山の日吉(ひえ)大社を分霊したも…
大宰府にあった横岳山(おうがくざん)崇福寺は、通称『横岳(よこだけ)崇福寺』と称し、博多に…
榎の大樹の下に清水が湧き出ている池がある。この池について『筑前国続風土記拾遺』に「池の周…
横岳山崇福寺の開基湛慧(たんえ)禅師のお墓で亡くなった地でもある。自然石を祀ってあり参拝…
温泉の起源は8世紀にさかのぼり、古くは次田温泉(すいたのゆ)と呼ばれた。大伴旅人をはじめ、…
6世紀後半に作られた直径約12mの円墳。全長6.6mの横穴式石室で馬具や耳環などが出土している。
気になるキーワードから太宰府の見どころをチェック!
太宰府観光協会スタッフが太宰府の魅力・楽しみ方・太宰府マメ知識など、オススメ情報をお伝えします
2023年09月15日
2023年08月26日
2023年06月15日