令和の都 太宰府市市制施行40周年記念 ・ 一般社団法人太宰府観光協会法人化記念
古代日本の歴史豊かな史跡をめぐる健康ウォーキング。家族と仲間と秋の景色を楽しみながら歩きませんか。

【開催日】 2022年10月29日(土)雨天決行 悪天候の場合、翌30日(日)に順延
【集合場所】大宰府政庁跡 スタート・ゴール
【参加料】 無料
【参加条件】当日健康な状態で参加できる方
※発熱、咳、くしゃみなどの症状がある方、体調のすぐれない方は、ご参加をお控えください。
【参加特典】梅を使用した西の都特製お餅「旅人の梅」
「ふれあいウォーク」参加者全員に、当日、ゴール地点にて1個プレゼント
◎ふれあいウォーク当日は公共交通機関でお越しください◎
ふれあいウォーク 応募方法は4つ!
①PEATIX ⇒日本遺産「西の都」ふれあいウォーク
②ハガキ
〒814-0001 福岡市早良区百道浜2丁目3-2 TNCプロジェクト内 日本遺産「西の都」ふれあいウォーク実行委員会 宛
③ファクス 092-852-5634
④メール nishinomiyako-walking@tnc-project.co.jp
※ハガキ・ファクス・メールでのご応募の際は下記をご記入ください。
▢代表者住所 ▢連絡先 ▢全員分の氏名・生年月日・年齢 ▢希望コースを1つ
申込締切/2022年10月12日(水)必着 各コースとも定員になり次第締切
※応募締切ました。沢山のご応募ありがとうございました。
<関連イベント>
★学ぶともっとウォーキングが楽しめる!日本遺産「西の都」古代史講座
【講座内容】
①「大宰府のおこりと新元号『令和』の秘密」 10月1日(土)午前11時 定員60名
② 午前の部「菅原道真公の御生涯」 10月8日(土)午前11時 定員60名
③ 午後の部「太宰府天満宮の歴史と先賢たち」 10月8日(土)午後 1時 定員60名
【会場】九州国立博物館 研修室
【講師】味酒 安則氏(太宰府天満宮 顧問・太宰府天満宮文化研究所 主管学芸員)
【参加料】無料
【応募方法】ハガキ・ファクス・メールのいずれかでご応募ください。
[ハガキ]〒814-0001 福岡市早良区百道浜2丁目3-2 TNCプロジェクト内 日本遺産「西の都」古代史講座 係 宛
[ファクス]092-852-5634
[メール]nishinomiyako-seminar@tnc-project.co.jp
※ご応募の際は下記をご記入ください。
▢代表者住所 ▢連絡先 ▢全員分の氏名・生年月日・年齢 ▢希望講座の番号(複数選択可)
【申込締切】2022年9月22日(木)必着
※各回約60分 各回とも先着となります。定員に達し次第締切とさせていただきます。
動画公開
10月1日開催 第1回「大宰府のおこりと新元号『令和』の秘密」
10月8日開催 第2回「菅原道真公の御生涯」 第3回「太宰府天満宮の歴史と先賢たち」
★日本遺産「西の都」モニターツア―
①日帰りコース〈15名限定・無料〉
「西の都」太宰府 10月28日(金)
②1泊2日コース〈10組20名限定・有料〉
「西の都」太宰府+ふれあいウォーク 10月28日(金)~29日(土)
詳細は西鉄旅行HPへ ⇒こちらへ
お申込は ⇒こちらへ
日本遺産「西の都」ふれあいウォークパンフレットでも詳しくご案内しています。
知りたい!「西の都」
日本遺産「古代日本の『西の都』」の詳細はホームページをご覧ください。
⇒日本遺産「古代日本の『西の都』」
日本遺産「西の都」ふれあいウォークに関する問い合わせ先
(一社)太宰府観光協会 TEL:092-925-1899(平日午前10時~午後5時)